新型コロナウイルス関連のお知らせ
●受診について
●面会について
●入院予定・入院中の患者さんへ
●県外から当院への里帰り出産の方へ
●電話再診による処方箋交付について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●患者さん紹介時のお願い
受診について
新型コロナウイルスが心配な方で当院を受診または検査を希望される場合は、直接来院せず、「かかりつけ医」等にご相談ください。
最新の情報は、徳島県のホームページ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ でご確認ください。
一般相談窓口
○感染症・疾病対策室の電話相談窓口
電話番号 0120ー109ー410(フリーダイヤル)
受付時間 24時間
※聴覚に障がいのある方など、電話でのご相談が難しい方は、FAXをご利用ください。
FAX番号 088ー621ー2841
受付時間:8:30~17:00(土日・祝日除く)
発熱等の症状がある方の「相談・受診」の方法について
令和2年11月9日より、発熱等の症状がある方の「相談・受診」の方法が変わりました。
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備え、発熱患者等の診察・検査を実施する医療機関を「診察・検査協力医療機関」として指定し、令和2年11月9日から運用を開始しました。
発熱等の症状が生じた場合には、令和2年11月9日以降はまず身近な「かかりつけ医」に電話相談し、受診や検査の指示を受けるようにしてください。
なお、各保健所に設置していた「帰国者・接触者相談センター」は「受診・相談センター」に名称を変更します。「かかりつけ医」がなく、相談できる医療機関もない場合は、各保健所に設置している「受診・相談センター」にお電話いただければ、当センターから受診可能な「診療・検査協力医療機関」をご案内します。
受診・相談センター(各保健所)連絡先一覧
保健所 | 所在地 | 電話 | FAX |
徳島保健所 | 徳島市新蔵町3丁目80 | 088-602-8907 | 088-652-9334 |
吉野川保健所 | 吉野川市鴨島町鴨島106-2 | 0883-36-9018 | 0883-22-1760 |
阿南保健所 | 阿南市領家町野神319 | 0884-28-9874 | 0884-22-6404 |
美波保健所 | 海部郡美波町奥河内字弁才天17-1 | 0884-74-7373 | 0884-74-7365 |
美馬保健所 | 美馬市穴吹町穴吹字明連23 | 0883-52-1016 | 0883-53-9446 |
三好保健所 | 三好市池田町マチ2542-4 | 0883-72-1123 | 0883-72-6884 |
※夜間休日はセコム株式会社につながります。
※聴覚に障がいのある方など、電話でのご相談が難しい方は、FAXをご利用ください。
【FAX受付時間】8:30~17:00(土日・祝日除く)
なお、令和2年11月9日からは、発熱等の症状がある方の「相談・受診」の方法が変わり、各保健所に設置していた「帰国者・接触者相談センター」は「受診・相談センター」に名称を変更しました。
厚生労働省による電話相談窓口
厚生労働省においても次のとおり電話相談窓口(コールセンター)が設置されております。
○厚生労働省の電話相談窓口
電話番号0120ー565653(フリーダイヤル)
○受付時間 9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
○聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方は、FAX(03ー3595ー2756)をご利用いただくか、
一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
入院予定・入院中の患者さんへ
入院予定の患者さんへ
入院予定の患者さん・付き添いで来院される方へつぎの点をお願いします。
●入院前の注意点
- 普段からマスクを着用し、手指衛生を行ってください。
- 入院前2週間は不要不急の外出を自粛し、流行地域への往来は避けてください。
- 別紙問診票 を毎日記入してください。
<主な確認事項>
●発熱・風邪症状の有無
●2週間以内の旅行歴・接触歴 等
●入院当日
- 入院当日朝、体温を測定し発熱がないことを確認してください。
- 来院される際は必ずマスクの着用をお願いします。
- 入院受付をする前に、総合案内で必ず 別紙問診票 を提出してください。提出いただけない場合、当日の入院が遅れることがあります。
入院中の患者さんへ
入院患者さんの院内外での移動を制限させていただいております。(病棟から出るのは、検査等に限ります。)
面会について
県外から当院への里帰り出産の方へ
当院では、患者様の安全のために、新型コロナウイルス感染防止対策を実施しております。
初診時のお願い
当院では診察を受ける前に、里帰り後、2週間以上自宅で待機をしていただいております。その期間中、新型コロナウイルス感染様の症状がないことをご確認ください。症状については、健康チェックシートをご活用ください。
付きそいの方については、徳島県内で2週間以上経過し、新型コロナウイルス感染様の症状がないことを健康チェックシートでご確認ください。
症状がある方
症状がある方、心配な方は、帰国者相談センターへご相談ください。
帰国者相談センター:TEL 088-652-5151
電話再診による処方箋交付について
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、国の規定に基づき、慢性疾患を有する定期受診患者さんに対し、希望により電話再診による処方箋の発行(希望する調剤薬局へのファクシミリ送信)を行います。
薬局にお薬を取りにいっていただく必要があります。お支払いは振り込みでお願いします。(振込手数料が600円程度かかる場合があります。患者さんの負担でお願いします。)
<注意事項>
- 対 象:当院に事前予約がある、慢性疾患を有する定期受診患者さん
※対象患者さんであっても、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。 - 予約日の1週間前までに、下記の問い合わせフォームから申し込んでください。
- 検査が必要な場合ほか、医師の判断で対面診療になる場合があります。
STEP1 お問い合わせフォームにて申請
●お名前、住所のほか、下記をお問い合わせフォームに記入し申請してください。
- 電話再診で使用できる携帯電話番号
- メールアドレス
- 「お問い合わせ内容」欄に下記項目を記入してください。
[1]「電話再診による処方箋交付希望」と明記
[2]外来予約日
[3]予約の診療科
[4]お薬の受け取りを希望する薬局店名(支店名)・電話番号・FAX番号
[5]調剤薬局からの電話による服薬指導を希望するかどうか
申請はこちら
●電話再診の可否を検討し、数日中に病院から患者さんに連絡します。
STEP2 電話受診
●外来予約当日に当院からの電話連絡をお待ちください。
- 電話再診は処方に必要な最低限の診察です。
- 診察時の症状等により、来院した上で対面診察が必要になる場合があります。
- 当院からの電話を受信できなかった場合、原則として再連絡はお約束できかねます。
- 診察が終わりましたら、次回予約日を相談して決めてください。
STEP3 薬の受け取り
●対象となるお薬は原則としていつも出ているお薬です。
●ご希望いただいた薬局からの連絡をお待ちください。
- 処方箋は当院から薬局にFAX送信しますが、対応に時間がかかる場合があります。
- 詳細は各薬局にお問い合わせください。
STEP4 診察料のお支払い
●診療費を後日郵送しますので、振込みでお支払いください。
患者さん紹介時のお願い
令和2年4月27日
県内医療機関各位
徳島県立中央病院
院長 西村 匡司
新型コロナウィルス感染症疑い患者の診療にかかるお願い
日ごろは地域連携の推進にご協力賜り誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウィルス感染症疑いとされる患者さんの対応につきまして、つぎの点をお願いしたいと存じます。
- 新型コロナウィルス感染症が疑われる場合は、必ず帰国者・接触者相談センターに相談していただくようお願いします。
- センターで「通常対応」と指示された患者さんについては、まずは貴院にて必要な診療を行っていただき、検査等の結果、肺炎など、高次機能病院での治療が必要と判断された場合に、当院にご紹介いただくなどの対応をお願いします。
- 当院にご紹介いただく際は、別紙問診票の内容をご提供くださいますようお願いします。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード